こんにちは、つまおです。
2020年以降、20歳頃以来の株式投資をやってみようと考えており、今回なぜやるのかや投資条件といったところを書いていこうと思います。
会社給与以外の収益源を稼ぎ、安心感を得るためための情報を発信
こんにちは、つまおです。
2020年以降、20歳頃以来の株式投資をやってみようと考えており、今回なぜやるのかや投資条件といったところを書いていこうと思います。
こんにちは、つまおです。
2019年私が一番投資資金を投下しているFX自動売買システムのループイフダンの10月単月の成績と今後の動きを書いておきたいと思います。
こんにちは、つまおです。
2020年からつみたてNISA口座の証券会社をSBI証券→楽天証券に変える手続きが完了したので、変えた理由や手間などを解説しておきたいと思います。
こんにちは、つまおです。
2019年10月末までの金融資産の一覧でGMOクリック証券の株価指数CFDの利益状況を公開していましたので、今回はその内訳を書いていきたいと思います。
こんにちは、つまおです。
2019年7月5日からFX自動売買のトラリピを試しに稼働させており、その経過報告をしたいと思います。
こんにちは、つまおです。
11月となり、2019年10月末時点の数字が出せるようになりましたので、前月に引き続き私のポートフォリオと運用成績を書いていこうと思います。
ここでは投資先を分類して各利益金額を公開していますので、投資の参考にして貰えると幸いです。
こんにちは、つまおです。
2017年10月に取引を開始したメキシコペソ円について、2017〜2018年の運用成績がどうだったかまとめていませんでしたので、書いて行きたいと思います。
こんにちは、つまおです。
メキシコペソ円に関して、2019年上半期(1~6月)と7~9月の運用成績を集計の上、2019年末に向けた動きを書いていきたいと思います。
2019年1〜6月末まで(上半期として区切って)の運用成績とアメリカの利下げ期待が出ている中で7月以降どうしていこうかという話を書いて行こうと思います。
こんにちは、つまおです。
2019年夏頃から本格的に力を入れ出したGMOクリック証券のCFD口座での運用成績に関して、月別・株価指数別で整理し、今後に向けたより良い運用方法を考えていきたいと思います。
こんにちは、つまおです。
FX自動売買システムの1つであるループイフダンの7〜9月の運用成績について公開していきたいと思います。